初めから「失敗してもよい」というような気持ちでは経営者の心に飛び込めないのも当然だろう。(中小企業支援の視点と手法 最初のページの一節より)
ITC多摩協議会の初代会長でもある高島先生が電子出版
激変する経営環境下において、今一つどう取り組めばよい
https://contendo.jp/store/
昨日のITC多摩総会の懇親会では、ITコーディネータ多摩協議会初代会長の高島先生が先日出版された電子本(購入費用)+新百万円のお札扇子が抽選で2名の方にプレゼントされました。
私も読ませていただきましたが、「ここまで書いてよいのか」と思うほど、中小企業を支援する我々にむけての熱く厳しいメッセージから始まり、実際の支援に使える手法満載です。(永久保存版です(^^♪)
▼中小企業支援の視点と手法のご購入はこちら
https://contendo.jp/store/itebook/Product/Detail/Code/J0010427BK0070579001/
———————
1/31より開催されている『おおた工業フェア』の モノづくり応援隊in大田区 のブースにおじゃましました!
応援隊活動、今年で 13年になるそうです。
IoT機関車デモがとても分かりやすいです^ ^💕
ぜひお立ち寄りください。1/31〜2/2迄。
http://www.pio-ota.jp/k-fair/22/
ものづくり応援隊in大田区
http://mono-ouentai.org/
—————————
今日も空気が冷たいですね。
ご支援からの帰り道、日陰の道の凍った雪を地元の中学生達がスコップでどかしていました。学校の教育でしょうか、私が横を通ると、みんなが
こんにちはー!
こんにちはー!
と元気に声かけてくれて、とても明るい気持ちになりました。
今日は1日上級救命講習会です。先日山手線の新車両でも消防団募集のプロモーションビデオが流れていましたが、都会ではなかなか知り合えない地域の方々と話せたり、全国組織なので地域は違ってもお互いに消防団員とわかると一気に仲良くなれます。
下記は港北消防団ですが、新年度は鶴見消防団もPR動画を作成するということで楽しみです。
港北消防団 消防団員募集プロモーションビデオ
https://youtu.be/M8RIYOB77XQ
——————
人気の鶴見・おろちょんラーメン。昔はそれほどでも無かった印象でしたが、今も次々とお客さんが入ってきます。
味はもちろんとして、店内に貼られている店長ご夫婦の熱意が更にお客さんを呼んでいるのではないでしょうか
こんな風にスマホで撮ってSNSに投稿してね!のアドバイスに従って、私も撮らせていただきました (笑
https://matome.naver.jp/m/odai/2150695270494099801